2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

情報モラルのデータ集

仕事半分、研究半分の目的で読んだ本。ざっと読んだところです。最近、情報モラルの重要性が認識され「つつ」ありますが、その分野の実践的な取り組みで有名な先生が書かれました。豊富なデータと実際の事件、各種資料に基づいて、ネット世界に関わるための…

ケータイ時代のコミュニケーション

仕事でちょっと高校生にお話する予定があるので、最近アマゾンでケータイ関係の本を購入しています。今回は、その中の1冊。実は、ちょっと知っている先生が書かれています。この本、「タイトルで損してるなぁ」とも思うんですよね。副題のほうが、内容にも…

子どもがいるとわかる

最近、マクラーレンはやってるよねぇ。 といっても、ベビーカーのこと。英国製で、かなり重いのですが、その分作りがしっかりしている。お値段も高いです。以前は個人輸入とか「ファミリア」でしか買えなかったのですが、最近はトイザらス&ベビーざラスとか…

デジタルコンテンツと知財管理

先週末は、京都外大さんのシンポジウムへ行きました。ひさびさに京都の大学にいったのですが、やっぱり雰囲気いいよなぁ。住んでいるときは当たり前の景色だと思うのですが、京都駅からバスに乗っていったせいかもしれないですが、古い街ならではの雰囲気が…

創発という視点

ちょっとお仕事関係で読んだ本です。ネットワーク科学、具体的にはいくつもの研究事例をベースに、スモールワールド・ネットワークについて書かれた本です。複雑な世界、単純な法則 ネットワーク科学の最前線作者: マーク・ブキャナン,阪本芳久出版社/メーカ…

やはり、な

やはりユカタンの記事か。さすが仕事がはやい。id:jkondoへのインタビューです。 米国から京都へ はてな近藤社長の真意は (1/2) - ITmedia NEWS ざっと読んだかぎりでは、いろんなきっかけがあって、今回の京都の話になったそうですね。「なぜ京都?」と聞か…

IE6とIE7の同居は大変

ここ数日、自宅のノートパソコンで、Internet Explorer7を使ってみました。確かにタブは便利だし、こまかい使い勝手や印刷機能も向上してて、いい感じです。でも、今日、削除してしまいました。 原因は、私にとっては大きな問題があったこと。表示、とくにフ…

参考文献の書き方

最近、初年次教育関係の本を何冊も読んでいるんですが、引用や参考文献の書き方って、分野とか時代によって違いますねぇ。書く情報は、例えば単行本なら、著者名、書名、出版社、出版年というのは、だいたい同じ。でも出版年を「2008年」と書くものもあれば…

緩急で

「はてなのおかん」とも言うべき、id:reikonさんが日本に帰って来られました。その報告の中で、新しい命を授かったという報告もされていました。おめでとうございます、reikonさん。 で、その次の記事が「『無理』について」というタイトル。実は、reikonさ…

CSS Spriteって結構面倒かも

Web

はてブから知った情報ですが、Webで、いくつもの背景画像を読み込むよりも、1枚の画像にまとめたものを読み込み、表示位置をずらすテクニックがあるそうです。 たしかに背景画像に使うのなんて、たいしたサイズのふぃるではないし、寄せ集めてもたかがしれて…

大学での学びのレッスン

最近、大学では初年次教育が注目されています…って全部の大学ではなくって入学してくる学生の学習スキルが頼りない大学とかの半紙です。ええ、うちの職場も含めて(汗) そこで、大学での学習のしかた・過ごしかたを解説した本が、次々と出版されているので…

ポストイットを使って本を読み倒す

近所の図書館で借りた本です。本のタイトルを見ると「速読」がアピールされているように見えます。でも、そのあとの「速解」のほうが内容的にはしっくりくると思います。 ポストイットを活用して、本や新聞などから的確に情報を読み取ろうという本です。やっ…

早稲田大学がYahoo!メールを導入

早稲田大学が、Yahoo! JAPANが教育機関向けに行っているサービス「Yahoo!メール Academic Edition」を導入することを決定しました。教職員、在学生だけでなく、卒業生にもメールアドレスを発行していくそうです。 プレスリリースが両者から出ています。内容…

ものづくりの「はてな」

はてなの開発拠点&近藤社長が、京都に帰ってくるそうですね。 プレスリリース、そして、「会社情報 - 株式会社はてな」にアクセスして最初に表示されるメッセージ、 はてなとは、インターネットで生活を楽しく豊かにしたい、そんなサービスの集まりです も…

ナイトライダー

マジでほしい。KITT〜っ! 劇中でナイト2000に搭載されていた高性能人工知能「K.I.T.T.(Knight Industries Two Thouzand:通称キット)」の日本語吹き替えを担当したベテラン声優の野島昭生さんのトークショーを開催した。そのトークショーにおいて、今秋予定…

ライフハックと情報リテラシ

研究会でも、強引な形で少しだけ触れたのですが、ライフハックを開発するには、ある程度の情報リテラシが必要だと思うのです。ライフハックといえば、スケジュールやタスクの管理、読書術、メモ術など、生活や仕事の中で、いつくかの道具(ガジェット)を活…

型にはまらない「環境」

いつもの研究会が日曜日にあり、今回は「Squeak eToys」について発表、というか説明をさせてもらいました。 ようこそ、スクイークランドへ! 自由自在Squeakプログラミング作者: 梅沢真史出版社/メーカー: ソフトリサーチセンター発売日: 2004/10メディア: 単…

Adobe Captivate 3でコンテンツ作成

職場の最後の予算で購入しました。操作画面のキャプチャーやトレーニング教材、小テストなどのコンテンツが作れるソフトです。Adobe Captivate 3.0 日本語版 Windows版出版社/メーカー: アドビシステムズ発売日: 2007/11/09メディア: DVD-ROM クリック: 1回…

目から鱗

最近、仕事が忙しいです。ほんと忙しい。何が忙しいかというと、本業の研究や教育よりも、職場のお仕事。大学関係者ならわかっていただける話ですが、(いろんな層の)上から降りてくるお仕事が、次から次へときます。 目の前の仕事を片付けるのに精一杯の状…

門前の小僧習わぬ経を読む

いつもの研究会が明日あるのですが、たまに「大学で即戦力教育を」という話に関連する議論がでてきます。そういうときに、いつも思うのは「昔はどうやったんやろう」。なんで大学で実学「ばっかり」教えなきゃならんのでしょうね。4年間もある時間がすごく無…

NHK、番組のキャスター陣をほぼ一新

「おかあさんといっしょ」のプレスリリースでてるかなぁと思って、NHKのサイトを見たんですが、載ってないようですね。残念。 そのかわり、次のような情報を見つけました。PDFファイルです。 平成20年度 主な新キャスター発表しました。 ざっと見ると、ほと…

うたのお兄さん、うたのお姉さんが交代

ゆうぞうお兄さんとしょうこお姉さんが卒業かぁ。子どもともども、本当にお世話になりました。最近見てなかったからなぁ。そろそろ卒業かもという噂はあったみたいだけど。 NHKは8日、教育テレビの子ども向け番組「おかあさんといっしょ」に出演する「う…

はてなワールドTシャツ(長袖)到着

先日行われた「はてなワールド仮想大賞」の第1回イベントで、3位だったにもかかわらず、Tシャツをいただけるとこになりました。で、報告が遅くなりましたが、無事到着しました。自宅に届いたんで、家族には「何これ」っていわれてしまいました。「アンケート…

やさしいデザイン

以前の記事で、デザインの入門の本を紹介しました。今読み返してみると、「デザインの入門」というよりは「デザインの基礎」「デザインの根本」を追求して書かれているような気がしました。 そういう意味で、この本で自分にとって必要な「デザインの初歩」に…

そろそろ自分の子どものパソコンの利用を考えないと

まだ3歳ですけどね(汗)でも、キーボードあれば触りたがるし、Youtubeで「アンパンマン」の動画見たがるし…動画レベルはニコ動の方がいいのに(以下自粛)本格的に使わせるのはまだ先ですが、こんなのも念頭においておかないといけないなぁ。 USBにキーを装…

足りないもの

Web

聞きたくないっ(涙)

今日もPukiWikiとたわむれる

カレンダー&イベント管理用のプラグインを探しているんですが、なかなかいいのないなぁ。あっても、PukiWiki Plus! I18N(UTF8版)ぐらいでしか見つからない。今使ってるのが、EUC版なのです(涙) もーこれは、この期間中にUTF8版に乗り換えろ、ということ…

トラックバックSPAMへの対応

id:kinnnekoさんが過去記事のトラックバックspamがすぐ消せなくなったため、「その場編集モード」をやめられたそうです。 これは不便だ。 改修担当者は、日記の使われ方の分析というか理解が足りていないのではないだろうか? あまりに間抜けな仕様変更であ…

PukiWikiとたわむれる

ここのところ、自分のPukiWikiのサイトを色々といじくっています。スキンを微調整したり画像を使ってみたり。はたまた、新しいプラグインを導入してみたりと。理由は、そろそろ職場のサイトを立ち上げなくてはいけなくなって、いくつかのCMSを検討しています…

鬼は外

毎年、お役目ご苦労様です。