Web

ブロッキングして見えなくなるモノは何か?

以前からニュースなどで知っていたのですが、児童ポルノ関係のコンテンツへのアクセスをプロバイダの段階で強制的に遮断する「ブロッキング」が試験的に始まるようですね。 ウェブ上の児童ポルノコンテンツへのアクセスを強制的に遮断する“ブロッキング”の試…

ソーシャル&クラウドサービスの利用をChromeで一本化したい

Web

最近では、ブラウザは職場のシステムやLMS(学習管理システム)を利用するときだけIEとFirefoxを使い、それ以外はほとんどGoogle Chromeで済ませてます。いやぁ、Chromeって本当にいいですね。さて、今回Chromeのバージョンが上がったので、早速新機能の設定…

元祖はすごい

明日、正確にはあと数時間で4月になってしまいますが、昨日の記事で書いたように、4月からの授業で使う資料を探したり整理しています。 今しているのが、統計学の授業の最初の数回の授業で使う資料を探したり、内容を検討したりしています。とくに、1回目の…

たまには昔を振り返るのも悪くはない

新年最初にやってみたのが、授業の準備(涙)とブクログでした。ブクログは、向後先生@早稲田大学(id:kogo)が始められたとの日記を読んで、それに乗っかってみたわけです。 ブクログ - web本棚サービス 自宅にあった本や担当授業の教科書・参考書にしてい…

これひとつあればOK、かも

先日書いた記事で新しいMoodleの本を紹介しましたが、その監訳者でもある熊本大学の喜多先生が、技術評論社のサイトでMoodleの活用とカスタマイズに関する連載をはじめられました。 eラーニングシステム Moodleの活用とカスタマイズ:連載|gihyo.jp … 技術…

いつの間にやら変わってる

自分が使うブラウザにはGoogleツールバーを入れているんですが、今日の朝、職場のパソコンでIEを起動してみるとなんか画面が違う…いつも通りeラーニングやらWikiやらいろいろ使っていて、ようやく気がつきました。Googleツールバーが自動的にバージョンアッ…

天岩戸を開けるには踊りだけでは足りない

研究の前段階で重要なのは文献調査なわけで、OPACやらCiNii、はてはGoogle Scholarで探したりするわけですが、「これだよ、これ」って文献に限って、有料だったり他の図書館に問い合わせしなきゃいけなかったりして、ややこしいんですよね。まぁ、そういうも…

手軽に使えるものほどありがたいものはない

昨年の12月ごろから、ほぼ2、3週間おきに何かの原稿の締め切りがあって、職場や自宅のパソコンで原稿書きをするわけですが、原稿関係ファイルの持ち運びというか、同期作業が結構ややこしいんですよね。ファイルに付随する作成日時をあてにしちゃいけないん…

ScribdのiPaperが貼り付け可能になった

今日届いた「週刊はてな」を見ると、ScribdのiPaperのデータが貼り付け可能になったそうです。Scribdは、以前紹介したことがありますが、AdobeのFlashPaerに似たインターフェースで、ドキュメントなどをFlash化してウェブ上で見られるようにするサービスです…

Gmailのテーマ機能って結構いけるんじゃない

Web

今朝Gmailにアクセスしてみたら、なんかデザインが違っていて……設定を見てみたら、「テーマ」なんて項目があって、デザインを選択できるようになってました。Gmailのオフィシャルブログのほうに紹介されています。 Gmail fans have been building unofficial…

実を実らせたいなら適切な剪定と丁寧な世話を忘れちゃいけない

最近、自分のはてなアンテナに追加させていただき、仕事上大変参考になっている日記があります。 中央大学のウェブマスターをされておられた渡邉純一さんの、「渡邉純一の大学Web日記」です。ちょうど今書かれているのは、現在、大学のウェブを取り巻く人た…

日本の高等教育がいかに開かれていないかの象徴かも

はてブのホッテントリに、id:higeponさんの「オンラインで動画・音声・教科書を無料で公開している大学の講義・授業まとめ」という記事があがっています。はてブのコメントとか見てみると「これはすごい」「これはいい」「まとめ」などのタグが書かれていま…

Google Chromeを使ってeラーニングについてちょっと考えた

しばらく家で安静にしないといけなくなったので、ちょうどベータ版がリリースされた「Google Chrome」をノートパソコンに入れてみました。インストールもそっけなく終わり、触ってみた最初の感想は「結構早っ」「めちゃシンプル」。なによりウィンドウのタイ…

Google Street Viewについてちょっと書いてみるか

Web

サービス開始後、ブログ界では賛否両論の意見がでているGoogleマップのStreet View機能。 Googleマップに道路周辺360度の風景写真が見れるとあって、いろんな意見が出ています。 ポジティブな意見 知らないところへ行くときに参考になるじゃん! 結構小さい…

FlashPaperに似たインターフェースのScribd

Scribdは、AdobeのFlashPaperに非常に似たインターフェースで、ドキュメントの公開や共有ができるサイトです。ファイルをアップロードするだけで、Flash形式に変換し、iPaperというインターフェースで閲覧できるようにしてくれます。 Scribd - Read books, a…

Gmail 日本語版でも新バージョンが利用可能に

Web

いくつかのブログを見ていると、Gmailの日本語版でも、新バージョンの機能が使えるようになったようです。早速、表示言語を日本語にすると、日本語で新バージョンの状態になっていました。ラベルが色分けされて表示されるのは、大変便利なので、新バージョン…

教育業界ではBlogかなぁ、Wikiかなぁ

社内ネット、つまりイントラネット(まだ死語じゃないのか)でよく利用されるのが、アメリカではWiki、日本ではSNS、どちらの国でも利用されているのがブログだそうです。で、とくにブログとWikiについて、利用される目的を調査した結果をまとめた記事を紹介…

Diigoとはてなダイアリー&スター

サービスのテーマが明解。"Highlight and Share the Web!"ですもん。本やノートに蛍光ペンをひくがごとく、Web上のテキストを反転しまくって、ハイライトさせる。軽快な操作。久々に使ってみました。 Diigo - Better reading and research with annotation, …

the moment

Webというか、コンピュータやネットという道具は、過去を記録することにかけては得意中の得意だし、現状を確認することも(それなりのしかけを作っておけば)割と得意、未来を記録というのも割とできる。まぁ、道具としては、現状かなり優れたものなんでしょ…

Windowsでお手軽な開発環境

最近お仕事の関係でWikiのサイトを作っているのですが、自宅での作業のためにXAMPPを使ってます。インストールするだけでお手軽にApache/MySQL/PHP/Perlが利用できるシステムです。Windowsだけでなく、LinuxやMac OS版もあります。 http://www.apachefriends…

読みやすい文字のレイアウト

はてブ経由で、ウェブで読みやすい文字のレイアウト+ロゴ作成のお話です。レイアウトの部分は、来年度の授業のネタに使えそう。 第13回 Webページで読みやすいテキストとは | 日経 xTECH(クロステック) ポイントを整理すると、こんな感じ。各項目の最初に…

今日のGmailのスパム判定はイマイチ

Web

普段はGmailでメールを処理していますが、今日届いたメールのうち、10件くらいスパム扱いにされた非スパムメールがありました。なにか調整をしているのかなぁ。スパムメール、適当なタイミングで削除したほうがいいのかも。精神衛生上もディスクにとっても、…

情報検索の4つのシーン

いつも学生に情報検索の実習(検索サイトの活用とか)をやるときに、引っかかるものがあるんです。 もちろん、明確に目的をもって検索するときもあるのですが、一般の生活で検索サイトを使うときって、テレビや雑誌などを見て気になったキーワードや商品を検…

IE6とIE7の同居は大変

ここ数日、自宅のノートパソコンで、Internet Explorer7を使ってみました。確かにタブは便利だし、こまかい使い勝手や印刷機能も向上してて、いい感じです。でも、今日、削除してしまいました。 原因は、私にとっては大きな問題があったこと。表示、とくにフ…

CSS Spriteって結構面倒かも

Web

はてブから知った情報ですが、Webで、いくつもの背景画像を読み込むよりも、1枚の画像にまとめたものを読み込み、表示位置をずらすテクニックがあるそうです。 たしかに背景画像に使うのなんて、たいしたサイズのふぃるではないし、寄せ集めてもたかがしれて…

足りないもの

Web

聞きたくないっ(涙)

今日もPukiWikiとたわむれる

カレンダー&イベント管理用のプラグインを探しているんですが、なかなかいいのないなぁ。あっても、PukiWiki Plus! I18N(UTF8版)ぐらいでしか見つからない。今使ってるのが、EUC版なのです(涙) もーこれは、この期間中にUTF8版に乗り換えろ、ということ…

PukiWikiとたわむれる

ここのところ、自分のPukiWikiのサイトを色々といじくっています。スキンを微調整したり画像を使ってみたり。はたまた、新しいプラグインを導入してみたりと。理由は、そろそろ職場のサイトを立ち上げなくてはいけなくなって、いくつかのCMSを検討しています…

Tumblr作ってみた

Web

今更ながらかもしれませんが(汗)http://mkawano.tumblr.com/さて、どう使おうかなぁ。VOXみたいに休眠状態になるかもしれない。

チャットで議論をするポイント

元記事では、「社内チャットでのコミュニケーション」におけるポイントとして紹介されていますが、結局は議論をするためのポイントではないかな、と思います。まぁ、社会においては「議論≒コミュニケーション」と見なしてもいいのかもしれませんが。 収束方…