2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

教科「情報」がどこに行くのか

上の記事を書いたあと、関連するブログを見ていて、気になったこと。高校での教科「情報」の現状と、まわり(大学、保護者、社会)の認識に、なにかズレのようなものがあるような気がしています。以前書いたこの記事。リンク先の記事に、そのつづきがありま…

プログラミング教育の次の段階

「話半分で読んで」と書いておられるが、なかなか核心を突いていると思います。 結局,初等,中等でのプログラミング教育に関しては,私たち学校の教員がボールを投げ返す側なんだろう.開発環境や大学から提供される実践例は,とりあえず出尽くした感がある…

エコカラーなF1マシン

うーん、どーでしょう?Googleマップでも意識したのかと思いましたよ。 Honda Racing F1 Teamは、2007年シーズン参戦に向け、環境をテーマにした新しいカラーリングとマーケティング手法を発表した。 このコンセプトには、「チームと、それをサポートしてく…

Apacheもアップグレード

PukiWikiが動いている、サーバのWebサーバを、Apache 1.3.Xから2.X.Xにアップグレード。ディストリビューションは、Vineなのでapt-get一発で簡単に済むかと思いきや、設定でてこずりました。とりあえず、参考にしたリンクだけ挙げときます。 インストール&…

PukiWiki移行作業、完了

先週からはじめていたPukiWikiの新しいバージョンへの移行作業、なんとか終わりました。1つのPukiWikiと2つのPukiWiki Plus!のサイトを、最新安定版のPukiWiki Plus!にアップグレードしました。

「ウィキペディア頼みはあかん」と創始者もいってます

たぶん、全国で多くの教育関係者のブログが反応するであろう記事。これ、記事になったのは、日本史が関係してるからでしょうかね。 米バーモント州にある名門ミドルベリー大学の史学部が、オンラインで一定の利用者が書き込んだり修正したりできる百科事典「…

screen、はじめました

で、サイトの更新作業をするのに、サーバ側で直接作業をしています。ついでなので、巷でだいぶ前から話題の「GNU screen」を使い始めました。便利ですねー。

ここしばらくPukiWiki三昧

まだ再試験が残っていますが、授業もひと通り終わり、授業で使ったシステムの棚卸し中。まずは、資料用に使っている、PukiWikiのサイトのアップグレードをしています。正確には、PukiWiki Plus!使ってるんですが。とりあえず、いくつかのサイトがあるので、F…

リンクベイティング

Web

積読状態の記事のサーベイ、その4。リンクベイティングとは、「リンクの餌まき」。つまり、人をひきつける(または、巻き込む、煽り立てる)記事を書くことで、リンクを集めようという手法です。 リンクベイティングによる被リンク構築 | SEO検索エンジン最…

これを使えばメールでの議論が発散しない!?

積読状態の記事のサーベイ、その5。IBMが考えた、メールの可視化手法。2003年発表だそうで。 POLAR BEAR BLOG: メールの視覚化 visualcomplexity.com | Thread Arcs http://domino.watson.ibm.com/library/cyberdig.nsf/1e4115aea78b6e7c85256b360066f0d4/7a…

ソーシャルブックマークの効用

積読状態の記事のサーベイ、その3。ある非常にまれな病状の患者に対して、検索サイトや医学データベースを駆使して対処したお医者さんのお話。症例報告ベースのソーシャルブックマークが必要なじゃないかと訴えておられます。全文引用したいくらい、興味深い…

すごいはてブ

積読状態の記事のサーベイ、その2。デザインがすごい。 はてなブックマーク - nitoyonのブックマーク はてブのCSSをカスタマイズしてみた - てっく煮ブログ 跡地

情報の可視化

積読状態の記事のサーベイ、その1。さまざまな可視化手法を、100コ紹介しています。紹介する方法自体が、元素周期表になっているのが面白いですが、紹介されている内容はいずれも大変参考になります。 A Periodic Table of Visualization Methods 100種類の…

30年間と10年間のどちらがウェブ進化に関係があるのか?

年末年始に、新書を2冊読んでいたのですが、やっとこさ感想を書けるようになりました。結構時間が経っているので、結構忘れていたり(汗)ウェブ人間論 (新潮新書)作者: 梅田望夫,平野啓一郎出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2006/12/14メディア: 新書購入: 1…

ちょいスケ

先日本屋にいったときに面白い本を2冊見つけました。ちょいスケ(ちょいとスケッチ)の本。本格的に絵を描くということではなく、気軽に気になったものを描こうというないようです。購入してから気がついたんですが、著者が同じでした。スケッチは3分 (光文…

ウェブページのコードを手っ取り早くチェックするには?

今、ウェブページを作る授業の成績をつけています。で、授業で作った作品の評価、とくにコードがきちんと書けているかを評価するには、どういうツールを使えばいいかと結構迷いました。結局、次のようなツールを使っています。 ブラウザ:Mozilla Firefox 機…

eラーニング2.0なウェブアプリ

はてブ経由。eラーニング関係で、Web2.0志向なウェブアプリケーションの紹介。つまり、教室や授業そのものをモデルとしたシステム(伝統的LMS)から、学籍や成績管理はできないが、ある目的に特化し使い勝手のよい、しかも教育利用目的のツールが注目されて…

ペーパークラフト

積読の記事のサーベイ、その6。息抜きにいいかも。カラープリンタあるし。 自由にダウンロードできるポップなペーパークラフト - Readymech - sta la sta

オンラインでJavaの学習

積読の記事のサーベイ、その5。ブラウザ上で、Javaの学習ができるコンテンツ。フリーで利用できます。 http://javala.cs.tut.fi/ http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/01/09/javala/ Javaの基本的な内容を全般的におさえているみたいですね。トピック…

シリコンバレーでは常識なんだ、ふーん

積読の記事のサーベイ、その4。ビジネスでの人材交流・人材検索に特化したSNS「Linkedin」の紹介。このSNSもすごいけど、シリコンバレーすごいな。 シリコンバレーでは常識,850万人が使うビジネス特化SNS「Linkedin」 | 日経 xTECH(クロステック) SNS版…

ネットワークとマーケティングの関係

積読の記事のサーベイ、その3。「欲望解剖」という本を引用しながら、ネットワークを意識したマーケティングについて述べています。 意外と厚いマーケティング2.0の壁: DESIGN IT! w/LOVE 欲望解剖作者: 茂木健一郎,田中洋,電通ニューロマーケティング研究…

タグとオントロジー

積読の記事のサーベイ、その2。神崎さんによる、タグとオントロジーのプレゼン。 タグとオントロジー タグの機能や、オントロジーへの応用など、概念の整理に良かったです。

形態素解析

積読の記事のサーベイ、その1。形態素解析とTF-IDFを用いるのはキーワード抽出の基本的や方法ですが、そこにYahoo! APIも組み合わせちゃおうというやり方。 http://nais.to/~yto/clog/2005-10-12-1.html 手順は、次のとおり。 TFの計算:形態素解析で名詞だ…

いろいろ購入

研究会の帰りは、梅田に出て、本屋へゴー! ブックファーストの梅田店へはじめていきました。いやぁ、久々に本がいっぱいあるとこに来た(笑)アマゾンのショッピングカートが、パソコンと携帯電話とで共通になったので、携帯電話でいろいろ探しながら本を買…

キャリア教育

で、講演会のあとは、いつもの研究会。今回は短縮バージョン。専門職大学院とキャリア教育に関する発表がありました。内容はほとんどキャリア教育に関することでしたが。前半はャリア教育とはどういうものか、おもに諸外国での捉え方を紹介され、後半は高等…

やる気

今日はいつもの研究会なのですが、いつもと違い場所でした。研究会にゆかりの深い(というか研究会発足メンバー)の某先生の退官記念講演があり、そちらの大学で行われることになったんです。自宅からは結構遠いし、めったに乗らない路線を使わないといけな…

ボブの絵画教室(つづき)

ボブの吹き替えの方を間違えてしまいました(汗)罪滅ぼしに、こちらの映像をどうぞ。 ナイトスクープ恒例の依頼人の無茶と、その被害を被る関係者です(笑)

ボブの絵画教室・日本語吹き替え版

はてブ経由。以前も紹介しましたが、ボブ・ロスの絵画教室で、今回は日本語吹き替え版。なつかしー!!石井隆夫さんの吹き替え方がいいですね。軽快、かつ、やさしい。 「さてぇ、…」 「次に2インチの筆を使って…」 「今度は、ブルーとホワイトを使って影を…

OpenOffice

職場で学生が利用できるのは、MS Officeです。2003です。ですが、なぜかOpenOffice.orgの本を読んでみました。ちょうど来年度のシラバスを校正しているのですが、いまさらながら参考にさせてもらっています。Open Office.orgで学ぶコンピュータリテラシー作…

キーワード検索の役割

最近、広告でこういうのが多いですよね。 「このつづきは、「○○」を検索して!」 「くわしくは、「○○」で検索」 「○○」はサービス名や商品名が入るわけです。つまり、専用サイトに詳しいことが書いてあるよ、ということです。広告・宣伝的に面白いやりかただ…