日本大学がGoogle Apps導入

簡単に言えば、日本大学の教職員や学生が、Googleが提供するGmailGoogleトークGoogleカレンダーを、大学のサービスのひとつとして利用できるということです。ちょっとうらやましい。

で、今回のニュースの記事はこちらです。引用つきで。

グーグルは4月3日,オンライン・アプリケーション・サービス「Google Apps」を日本大学に導入したことを明らかにした。既に7学部3万人の学生を対象に稼働しており,最終的には全学部10万人まで拡大していく。さらに同校卒業生を含む約50万人へのサービスも計画している。

日本大学,全学部10万人学生にGoogle Apps導入決める | 日経 xTECH(クロステック)

最終的には10万人が、Googleのサービスを利用するということです。大学側からすればコスト削減、Google側からすればユーザの獲得。とりあえずはメールからサービス開始のようですが、それだけでも十分でしょう。

グーグル日本法人によると日大がGoogle Appsの導入を決めたのは今年1月。既存の学生管理システムやセキュリティシステムとの連携を約2.5カ月で行って、4月にカットオーバーした。既存のクライアントPCを使うため、ハードウェアの新たな投資はない。Google Appsは米国の大学での導入が活発で、アリゾナ州立大学などが採用。国内では日大での10万人の利用が、過去最高という。

日大がGoogle Apps導入、学生10万人が利用へ − @IT

国内には、他にどんな事例があるんでしょうね。Google Appsが提供されだしたころは、いくつかのブログで見かけましたが、教育機関はどうなんでしょう。小規模な導入ならありそうですが。

ニュース記事を読む限りでは、既存システムとの連携もあるので、おそらく「Google Apps Premier Edition」相当のサービスが最終的には利用できるようになるのではないでしょうか。そうなれば、大学の情報流通やコミュニケーションがこのサービス上でできるようになりますね。すごいなぁ。
ただ、このサービスを実現させるには、安定した広帯域の対外ネットワークが日大に必要なんですよね。小規模大学には、ここら辺がネックかなぁ。