本当の師走は十二月ではない

ええ、教員が本当に心身ともに忙しいのは、「今」です。
12月の年末進行もそれなりに大変ですが、本当にしんどい時期は今です。まさに今です(涙)学会とかでの発表やら、年度末のいろんなお仕事の締め切りやら、来年度に向けての授業の準備やら準備やら……

つーわけで、ここ数日は授業と研究で使っているMoodleのバージョンアップ&カスタマイズ作業に勤しんでいます。半分現実逃避かもしれませんが。

ちなみに「師走」の言葉の由来ですが、ひとつの説として「師」とは僧侶のことをいうようですね。勉強になりましたわ。

陰暦12月の異称。語源については、この月になると、家々で師(僧)を迎えて読経などの仏事を行うため、師が東西に忙しく走り回るため、「師馳(しは)せ月」といったのを誤ったものだとか、四時の果てる月だから「しはつ(四極)月」といったのが、「つ」と「す」の音通(おんつう)によって「しはす」となったのだとかの説が伝わる。このことばのもつ語感が、年の暮れの人事往来の慌ただしさと一致するためか、陽暦12月の異称としても親しまれ、習慣的に用いられている。

http://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%B8%AB%E8%B5%B0/