情報モラル

いつもの研究会のため、大阪へ。神戸で用事を済ましていたら、遅刻(汗)

  • 情報モラルの教育が、子供の段階で一般モラルの教育(道徳?)と一緒に扱われるというのは、確かに違うと思う。確かに日常的なものだけど、技術や法規にかかわることもある。すごーく広義の意なら、一般モラルに情報モラルが含まれるかもしれないけど、ちょっと違うと思う。
  • そういう意味では、やっぱり交通モラル(交通ルール)に違いのかなぁ。とくに自転車のとか。その考え方の仕組みを使えば、小学校でも情報モラル専門の教育ができそうだけど。
  • ただなぁ、そうなると教育現場「だけ」でどうなるものだともいえないような気がする。かといって、家庭と協力して、だけでも不十分。業界やら社会の力もいるのではないでしょうかね。
  • たとえば、自転車の交通安全教室とかだと、地域の警察署の協力とかも得ているわけでしょ?どうようの枠組みを情報教育でもできるかどうか。某高校のY先生がおっしゃっていたように、「情報モラルを守るためのおやじの会」みたいなのがいるじゃないかしらん。
  • もちろん、家庭での教育も大事。そういう意味では、いかに大人に広報(という形の教育)をしていくかが、大事でしょうね。これは、パソコン業界やらマスコミやらの力が要るなぁ。
  • 以前、「ネット犯罪から子どもを守る―被害者にも加害者にもしないために親がすべきこと (MYCOM新書)」という本を読んですごく共感したけど、この本の著者はITライターやってるから、ここまでの知識と意識を持っているわけで。そういうのが備わっていない、一般家庭でもある程度の教育ができるかどうかとなると…
  • 研究会後半の打ち合わせの話は、あまり聞いてませんでした(汗)内職(職場の原稿書き)してました。すんません(謝)