今日は大変

午前中に髪を切りにいき、そのままいつもの研究会のため大阪へ。駅に行くと、なんかアナウンスが。何かわからないまま電車に乗ったんですが、こういうことがあったんですね。

新快速に「爆弾仕掛けた」=2万2000人に影響−JR西
12日午前11時45分ごろ、兵庫県警に男の声で「12時15分大阪駅発、近江今津行き新快速車両に爆弾を仕掛けた」と予告する110番があった。JR西日本が該当するJR神戸線新快速の乗客約800人を大阪駅の手前の尼崎駅で降ろし、車両を調べたが、不審物は見つからなかった。
時事通信) - 3月12日17時0分

で、肝心の研究会ですが…今日はそれほど記憶に残らなかったかも(汗)ちょっと理解できないことが多かったからなのかなぁ。思い出せる範囲で書いてみますです。

  • 問題の自動作成。教育工学系では昔からの課題ですね。人工知能系でも取り組まれてますが。かなーり難しい問題だと思います。
  • はたして問題の自動作成が必要かどうか。私はちょっと疑問です。3種類の問題を作って、「学籍番号下2桁を3で割ったときの余りで、番号を選ぶこと」とかでもいいのでは?
  • 自分の授業ですか?ええ、多少は好きにさせてもらってます。だって、上から具体的な指示ないので。学科や学生に多少合わせるしかないですよね。
  • だから、ある意味、真剣になやまんでもええんとちゃうかなぁ、と思うんですよね。
  • 「数理情報」かぁ。懐かしいひびきだ(苦笑
  • 離散数学って、理工系から見たら、「コンピュータのための数学」ってやつですが。一般的には、そう思わないのかなぁ。